大学受験生の皆さん、こんにちは。
今回は大学受験の過去問についてです。
大学受験では、参考書とその使い方を理解するのは非常に大切です。
その次に大切なのは、受験勉強の計画を立てることです。
そして、大学受験の計画を立てる前にやっておきたいのが志望大学の過去問なんです。
せっかく役に立つ参考書を手に入れて、徹底的にやりこんだとしても、大学受験本番でその中のある分野からの出題は多くて、ある分野からは全然ないといった場合かなり無駄が出ます。
つまり、大学受験では良い参考書だからといって、満遍なくやればよいという訳でもないんです。
大学受験の計画を立てる上で重要なこと、それは敵を知ることです。
志望大学はどのような出題形式で、どの分野が良く出て、どの分野はあまり出ないのか?
受験勉強において、完全に山を張ることは危険ですが、時間をかける配分は考えないと、要領の悪い勉強になってしまいます。
そして、現段階で自分は何が足りないのかを知ることも
大学受験の計画を立てる上で重要になってきます。
ですので、皆さん、志望大学が決まったらすぐにでも過去問をやってください。
大学受験の第一歩それはまず敵を知ることです。
大学受験勉強法 管理人