スポーツ・健康科学は体の仕組みや協議能力の向上だけでなく、科学的視野で人間そのものを追求する学問です。
生涯学習や健康に対する関心の高まりからスポーツに対するニーズも広がっています。
競技スポーツだけでなく、生涯スポーツ、健康づくりのスポーツなど多様なスポーツとして注目が集まってきています。
研究の分野は4つに分けられる。生涯にわたる健康、体力の保持、増進に必要な科学的知識をもった指導者・研究者の育成を目的とするのが「学校体育系の分野」です。
競技としてのスポーツを科学的に分析、運動方法や効果的なコーチングなどを研究するのは「トレーニング科学系の分野」です。
ライフスタイルの一要素としてのスポーツを社会学的観点からみるのは「社会体育系の分野」です。
地域社会での指導者の育成も目指しています。
また衛生管理やスポーツによって引き起こされる疾患・障害についての研究、予防法、リハビリテーションなど医学的視野も含んだ観点から研究が進められているのが「健康科学・スポーツ医科学系の分野」です。
国立大学では教育学部、私立大学では体育学部やスポーツ科学部に設置されていることが一般的です。