大学受験

大学受験




センター試験と会場

大学受験本番もそうですが、センター試験の下見は絶対にした方が良いですよ。

なんせ一年間の努力が朝のトラブルで水の泡になりかねませんから。

私のように方向感覚に自信のない人はなおさらです。

そうでなくても受験会場はやはり見ておいた方が良いです。

私の経験から言うと、受験前は徐々に緊張と気合を高めてく感じです。

本番に集中力のピークを持っていかなくてはなりません。

前日の下見は、会場の雰囲気を感じピークに持っていく最後のシグナルみたいなものです。

私は昔から一発勝負には強いです。ポイントはあと何日、というのを意識して生活することですね。

ただし、あまり前からやりすぎると飽きてしまうので、3週間くらい前からカウントダウンして、徐々に気合と集中力を高めましょう。

大学受験とカフェイン

大学受験はそれまでの準備も大切ですが、本番にいかに力を発揮するかも大切です。

私の必需品は色々ありましたが、基本的にはカフェインです。

受験にはカフェイン。模試にもカフェイン。いつも大事な場面ではカフェインでした。

といってもコーヒーには利尿作用があるから要注意です。

私の場合は、朝とお昼休みには一杯のコーヒー。朝にはその他にビタミン剤+ユンケルです。

これで集中力が格段にアップ!(した気になりました)。

普段から模試で試してみるともっと良いですよ。

一つの儀式みたいなもので、これをやったら気合を入れる、というのを繰り返していると、自然にそれをやると気合が入るようになります。

自分なりの気合注入法を考えてみてください。

大学受験の勉強場所

今日は先日紹介した、私設図書館に来ています。

朝10時にきたのですが、やはりちらほら大学受験生と思われる人がいます。

年末でもがんばってるんですねえ。

センター対策をしている人がやはり多い気がします。

私対策の人もいますし、余裕で国立二次の対策をしている人もいますねぇ。

年末返上でがんばってるんだから、是非受験本番では力を出し切って欲しいものです。

何でこんなコラム(日記)かいてるか分かりますか?

家で寝てる人にハッパかけるためです(笑 

大学受験生といえども休憩は必要!

ですが、この時期一日一日が勝負なのもまた、事実。

私のどっちを推奨すべきか悩んでしまうところですが、私は直前だけはみっちりやる!という姿勢で勝ち抜いてきたので、ハッパかけときます。

皆頑張れ!

大学受験

受験戦争の弊害などが良く話題になりますが、私は大学受験はそれなりに意味があると思います。

やっぱり若いうちに頭を鍛えておくのは良いことです。

なんせ大学入って何年かすると、ほんと頭が鈍くなっていることに気がつきますから。

模試受験してなかったらもうぼけてるかも、とか思いますよ。

就職活動でもある程度頭の切れは求められますし、やはり物事の要領をつかむのも大切です。

学校で習ったことの何が役に立つのかという話もよく聞きますが、たしかに直接は使わないことが多いですが、間接的にはかなり役立っていると思います。

多分役に立たないといっている人は無意識に使っていることとに気がつかないだけなんです。

受験の結果だけでなく、いまの努力は必ず役に立ちますから、前向きに頑張ってください。

楽しい大学生活が待っていますよ!

大学生になるとホントそれまでとは自由度が違いますよね。

私は高校のころからかなり自由に生きていたほうなのですが、やはり違います。

大学の中でも外でも、好きなことが出来ますから。

大学の規模にもよりますが、学内でもほんとにいろいろな人がいて、サークルなども多種多様。

きっと誰でも自分の場所を見つけれるのではないでしょうか?

単位を取るのは基本らくですし、平日でも自由な時間を満喫できます。

バイトに打ち込む人、サークルに打ち込む人、趣味に打ち込む人、ボランティアなどに参加する人ほんとに様々です。

大学生は人生の中で最高のときなのかもしれません。

大学に入ってやりたいこと。

大学生になった自分を以下にイメージするかも大学受験の勝敗を分ける大きな鍵になっているのかも知れません。