大学受験

大学受験




大学受験の数学

こんどは大学受験の数学についてです。数学は暗記だ!って言う人いますよね。

この発言はには賛否両論ありますが、受験に関しましては、98%の受験生にとっては正しいと思います。

数学をこよなく愛していて、東大や京大の数学で満点を狙う人は別ですけど。

暗記といっても解答を丸暗記する、と言うのとは少し違います。

解法を暗記するんです。

このタイプの問題にはこの手の解法が使える、ということを暗記する。

そのためのチャート式なんですよ。

チャート式で解法を暗記したら、大抵の問題はその組み合わせで解けます。

逆にそれで解けない問題は合否に影響は与えません。

ですから、数学の勉強と言うのはチャート式で解法を覚えるステップと、その組み合わせで問題を解く練習をするステップで十分なんです。

かける時間的には9:1か8:2位で解法を覚える方が断然大切です。

そのため、数学は暗記だ!とまで言う人がいるのです。

数学の学習法の詳細は大学受験の数学のコーナーでどうぞ。

大学受験の数学1大学受験の数学2