化学と言う科目は範囲が広いなーというのが印象です。
理論化学、無機化学、有機化学、別々に参考書をかうと、それだけで三科目あるみたいですよね。
で、多くの人、とくに現役生は有機の後半は間に合わなかったりします。
理論化学が出来ないと全体に響きますので、理論化学を最初にしっかりやるのは大切なのですが、得点源にしやすいと言う意味では有機化学>理論化学、ですので、有機化学には早めに手をつけて欲しいところです。
始めは結構訳分からないかもしれませんが、受験の有機化学は簡単なパズルのようなものなので、きちんとトレーニングすれば、常に高得点が取れるようになります。
また、無機化学も最低限必要な知識は押さえるようにしてください。
マニアックな問題では差がつかないので、深追いする必要はありません。
オススメの参考書は大学受験の理論化学、無機化学、有機化学、それぞれのコーナーで。