大学受験

大学受験




大学受験の英単語

大学受験生の皆さんこんにちは。

今回は大学受験の英単語攻略法です。

英語はまず英単語です。単語を知らなければ何も出来ません。
当たり前のことなのですが、単語を覚える努力をせずに英語が出来ないと嘆く人が多数います。とにかく英語で点が欲しかったら、まず嫌でも単語を覚えてください。

単語帳自体はどれを使っても大差ないと思いますが、
一応私のオススメを紹介します。

単語王2202 フラッシュ・カード1

単語王2202 フラッシュ・カード2

覚え方は後ほど解説しますが、カードになっていることは非常に重要です。覚えてない物だけを繰り返すことが出来ますから。

それ以外では、

英単語ターゲット1900―大学入試出る順

がオススメ。1900覚えると英語の世界が変わります。

なんにせよ、一冊選んで、しっかり覚えてください。

次に、英単語の覚え方ですが、最初は「日本語→英語」の順でいいですから、単語を見た瞬間に日本語が出てくるまで、繰り返しトレーニングしてください。この瞬発力が大切なんです。頑張って思い出せる単語というのは実際には使い物になりません。appleと聞くと「りんご」がすぐ浮かぶように、他の単語もそのレベルまでトレーニングしてください。とりあえずは一つの意味でいいです。そのためには、

1、単語帳の日本語訳ページを手で隠して、ひたすら「英語→日本語」を声に出すことを、瞬時に出てくるようになるまで繰り返す、

2、単語カードで暗記する。表を見て、すぐ訳が浮かぶまでトレーニングする。

のどちらかがいいと思います。ここで大切なのは、繰り返した回数です。同じ単語に出会った数だけ覚えるチャンスが増えます。覚えにくいものだけ、回数を増やせる点で単語カードが一番優れていると思います。

コツは、一度に覚えられないのは当然なので、忘れては覚えてを繰り返すことです。特に理想的には、忘れかけの状態で(完全に忘れる前に)思い出すことです。例えばいきなり3000語覚えようとすれば、単語帳が終わった頃には、前半は完全に忘れています。そうではなく、「300覚えたら最初に戻る、を何度も繰り返して、ある程度定着してから次の300に行く」方がいいです。しかも、その方針で「900まで行ったら、最初の900をまとめてチェック」のように、前にもどりながら進んでください。これは完全に忘れたのを覚えなおすのと、うる覚えの物を固めなおすのでは労力が全然違ううえに、その後の定着度も違うからです。完全に忘れてしまっては、やる気もうせてしまいます。

 大変だとは思いますが、最初の一歩は暗記なんです。その単語があなたの意識のそこに沈むまで繰り返してください。

管理人