私は春休みとか夏休みに、予備校に通っていたものです。
今になって思うと果たしてあれもどれだけ意味があったものか?
予備校は使い方次第だと思うのですが、このサイトでよく書いていますように、受験勉強で大切なのは復習です。
予備校に通うよりも、市販の問題集を繰り返したほうが成果は出ると思います。
予備校のメリットは、やはり講師がプロなので、非常に分かりやすく解説してくれることですよね。
デメリットはそれで分かった気になって、勉強した気になってしまうことだと思います。
他のメリットとして、自習室が使えること、自分じゃ勉強できない子(私のこと?)がとりあえずは勉強すること、です。
で、結論を言うと、私のお勧めは1タームにつき1授業のみ受けることです。
特に朝。長期休暇中の朝なんて、理由がないとおきませんよね。
朝一の授業を受けて、午後は自習室で自分の勉強、これがお勧めのパターンです。
受験勉強においては、人に解説してもらって、ノートを取りまくって、満足するより、自分で勉強する方が大切だということは忘れないでくださいね。