最近良く未履修問題の話を聞きますが、そもそも皆さんは受験に関係ない科目の授業もちゃんときいているのでしょうか?
私は高校のときはよく授業中に内職していたものです。
受験に関係ない科目はもちろん、関係ある科目もです。
正直授業を聞くより、優れた参考書を使って自分で勉強した方が早いからです。
学校にいる間に勉強して、家ではくつろぐのが私のやり方でした。
ある意味未履修よりタチが悪いような・・・。
でも正直今になって思うと色々弊害もあったような気がします。
まず、授業中の内職って、集中できないんですよね。
その結果だらだらとながら勉強の癖をつけてしまったような気がします。
それとやっぱり、今になって思うのは、受験に関係ない強化も教養として身につけておいたほうが良い、ということです。
受験生のときは結果だけが全てと思いがちですが(私だけかな?)、後々教養の差というのは響くかもしれませんよ。
と、言うわけで、あまり内職はお勧めしませんね。
切羽詰ってるときは別ですよ。
なりふりかまっていられないときもありますよね(笑